HOME医師のご紹介当院のご案内診療案内交通案内ギャラリー

クリニックブログ

子供の成長

子供の成長

昔母親が、
「子供はいくつになっても子供だ。」と言っていました。
幼いとか未熟だということではありません。
喜怒哀楽に共感出来る愛情の問題であり、
親はいつでも子供の味方、守ってやる存在なのだろうと思います。

両親が亡くなってみるとこの言葉の意味は益々理解出来ます。

先日、知り合いの整形外科の先生と更衣室で出会いました。
「先生はピッツバーグにおられたんですよね?」
と質問されました。

息子さんも整形外科医で今月末からピッツバーグメディカルセンターに
1年間、留学されるそうです。
出来れば秋にゴルフをやりに訪れたいということでした。

一瞬で当時のことが頭に浮かび、
「是非9月か、10月に」とお奨めしました。
秋は9月に新学期が始まり学生が街に戻ってきます。
10月はハロウイーン、11月は感謝祭、そして12月はクリスマスと
まさにホリデーシーズンなのです。

ピッツバーグは緯度は仙台くらいですが、
冬は旭川よりも冷えて、それが故に積雪は多くなりません。

先生はゴルフがお好きなようでしたが、
それ以上に息子さんの成長を見たいのだと思いました。

私も留学中に両親を招待しました。
たしかワシントンDCで落ち合って、ピッツバーグを案内した記憶があります。
ピッツバーグは日本からの直行便がないため、
最も乗り継ぎが良かったのはワシントン経由でした。

ワシントンまでは380キロ、車で4時間くらい、
ちょうど函館ー札幌間プラスアルファのイメージです。
ただ全米はハイウエイが整備され、走りやすくて疲れないため、
買い物と食事がてらに何度も日帰りしました。
特に夏場は日没が午後9時頃で、
明るいうちに自宅に戻れました。

今日はスタッフのご令嬢の高校の合格発表でした。
無事に志望校に受かり、ホッとされたのではないでしょうか。
とても聡明なお嬢様で、
小学生の頃から存じていましたが、いわゆる「持っている」方だと思います。

今更ながら親の立場になってみると
子供のことはいくつになっても気懸かりであり、
頑張っていることは応援していきます。

昨年、東大生220人に行った「尊敬する人は」というアンケートの第1位は
「親」でした。この種のアンケートは設定によって結果に大きく影響しますが、
少なくとも親は必ず候補に挙がります。

それだけ親の責任が重いと言えます。

楽しそうに話される整形外科の先生、
合格発表でお喜びのスタッフ、
どちらも「親の顔」だったと思います。

春は草木の芽吹きだけではなく、
社会活動においても新しい1年の始まりです。
当院は来週日曜日から臨時休診をいれて3連休にしました。

ゆっくり休んで、楽しんで、
英気を養って欲しいと思います。

院長 小西宏明
 

2023-03-17 21:18:00

クリニックブログ   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

地図はこちら

お問い合わせ、0138-83-2080
クリニックブログ
Page Top