マウスが故障したので買い換えました。
未だ1年ちょっとしか使っていなかったのですが、
ホイールがきちんとカーソルと連動しなくなりました。
前回は2年くらい使用出来たのに残念です。
ということで、今回はホイールが強化されたタイプにしました。

ネットで機能などを比較して購入を決めました。
ところで私が最も重視しているのはマウスを持つ時の手の角度です。
エルゴノミクスデザインと言われる製品群から選択しています。
一日にマウスを握っている時間は膨大で、
特に手首や親指の付け根に痛みを感じやすくなり、
このように少し斜めに握れると楽なのです。
その他の機能についてはYouTubeの解説動画が充実しており、
発売前のものでさえインフルエンサーの方には
メーカーから優先的にサンプルが提供されて、
詳細に検討することが出来ます。
因みに今回購入したのは1年以上前の発売で、
当時の動画を見返しました。
実は使い始めてみると
何となくマウスを握った感触に懐かしさがありました。
そうなんです、このマウスの初期型を使ったことがあったのです。
もう何年前かわかりません。
何故使わなくなったのか、使えなくなったのかさえ記憶が曖昧です。
今回のものはMac専用マウスで
ブルートゥース接続が強化安定されているそうです。
またショートカットのボタンもとても充実しており、
専用アプリの使用によって20種類以上設定可能です。
最近の車のハンドルと同じで、
握ったままでいろいろなことを操作出来るわけです。
そんな特徴もユーチューバの方が沢山解説しておられます。
良いところ、悪いところ、長期使用レポートも参考になります。
昔なら店頭で触って良さそうなものや、
店員さんのお奨めに従っていたと思いますが、
今は自宅に居ながら自分に合った機種を選ぶことが出来ますし、
最安値のショップも探せます。
今更ながらネットの充実でショッピングの仕方は全く様変わりしました。
改めて店頭販売の多くが苦戦する理由がわかります。
最近は購入の有無にかかわらずネットで商品を比較することを楽しんでいます。
中には作り手の工夫が詳細に語られている動画もあり、
それだけで自分が所有した気分になれます。
形あるものはいつか壊れます。
愛用品が使えなくなるのは残念至極ですが、
次の選択も楽しみになると思えば、
少し気が楽です。
院長 小西宏明
2023-09-14 20:42:00
クリニックブログ
| コメント(0)