HOME医師のご紹介当院のご案内診療案内交通案内ギャラリー

クリニックブログ

シュレッダー

シュレッダー

5年間使用したシュレッダーが壊れたため
新しいタイプに買い換えました。

数枚ずつ投入する従来型にしようと思いましたが、
いろいろ調べてみると一度に沢山の紙を置いておくだけで
後は勝手に機械が取り込んで粉々にしてくれるタイプがありました。

沢山の資料や雑紙を処理する場合、
機械に付きっきりになる必要が無く、他の仕事に時間を使うことが出来ます。

考えてみれば数十枚の資料を自動で読み込んでくれる高性能コピー機があるわけですから、
同じように”破砕”する機器があっても至極納得です。

キーワードは”自動”です。
いちいち人の手を煩わせることがない。
一番の効能は時間の有効活用だと思います。

ただボーとする時間は無駄です。
同じ作業の繰り返しもまた無駄です。
要するに頭を使わない単純作業です。

因みにシュレッダー作業は個人的には嫌いではありません。
何故ならゴミがまとまりやすくなるからです。
A4の紙をそのままゴミ袋に入れると必ず紙の角が出来て、
袋が破れることがあります。
破れると他のゴミが出てしまうのでテープで修復しなければなりません。
また下手に丸めると無駄な空間が出来て
沢山のゴミを詰めることが出来なくなります。

ゴミの回収費用を節約しようとしているわけではなく、
生理的に角張ったゴミや余分な空間がある袋の存在が嫌いなだけです。

当院のスタッフはとても上手にゴミをまとめてくれます。
特に医療廃棄物は特殊なプラスチックの容器に入れて回収してもらわなければなりませんが、
一見すると入り切らないようなゴミの山を圧縮してギリギリのところで蓋を閉めています。

こちらは紙ゴミなどと違って処理費用が高額であるため
出来るだけ沢山のゴミをに詰め込む方が得になります。
小さなことではありますが、クリニックのような規模の事業所では
日々の経営努力は必要です。
スタッフには感謝です。

ところで今回壊れたシュレッダーは
実は粉砕部分ではなく、機器を支えるキャスターです。
キャスターを全て取り除いてしまえば据え置き型シュレッダーとしては使えます。

これを”ゴミ”とするかどうか?
回収には費用が掛かりますから思案中です。

院長 小西宏明

2024-10-30 18:19:18

クリニックブログ   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

地図はこちら

お問い合わせ、0138-83-2080
クリニックブログ
Page Top