焼き芋で御世話になっている近所の八幡宮に
初詣してきました。
初めて行ったときは激混みで、石段に立って
寒い中一段ずつ登りました。
実は初詣はいつもそうだと後に知りました。
と言うことで朝8時、少し吹雪の中でお参りしました。
駐車場や神社前にはもう誘導の方が出ておられましたが、
案の定、歩いている人は数人で
賽銭箱の前も悠々でした。
長い石段をそれなりのペースで上がると身体も少し温まっており、
快適にお参り出来ました。
社務所で御守りなど買い求める人もいましたし、
傍ではキッチンカーが準備を始めていました。
皆さん、早朝から頑張っておられます。
幸いにも積雪、特に路面の凍結がなかったことから、
下りもどんどん歩いて、あっという間に終了してきました。
神様には皆の健康を御願いしました。
いつも願い事はひとつか二つと決めています。
ちなみにおみくじや占い、星座などの類いはやりません。
いつも自分で決めたことを粛々とやるようにしており、
外部からの影響は受けたくないからです。
いやあ、実に快適な初詣でした。
改めて「早起きは三文の得」に納得しました。
今回、特に社務所の皆さんの生き生きした姿が印象に残りました。
そして白装束が今までに無く目に焼き付きました。
白は「清らかさ」を表すそうです。
”清々しい”朝に相応しいと思いました。
いつの間にか吹雪も小降りになってました。
院長 小西宏明
2025-01-02 20:26:00
クリニックブログ
| コメント(0)